2021年2月25日木曜日

芽接ぎその後・コガネムシ除け

芽接ぎに関するご質問があったので、実生1年目のノイバラへの芽接ぎを紹介します。

芽接ぎの方法自体は過去ログをご覧ください。

接いだ品種はマダム・ビオレ。

1月の土替え時に根頭癌腫病にかかっているのを発見し、親株は処分の上、ノイバラ台木に

芽接ぎをしたものです。

写真は芽接ぎ直後の1月中旬のもので右は拡大版。

  


その後、3週間ほど経っても接いだ

芽が変色していないことから芽の

活着が確認できたとして2月9日に

上部をカットした。

左の写真は2月25日のもので、まだ

芽が動く様子は見られない。



右の写真は同じ日に撮影したものだが、芽が

伸び始めているのが分かる。

品種は「うらら」でこちらは昨年9月に芽接ぎ

をしたものです。

「うらら」はもともと芽吹きが早い品種なの

で、芽吹きの時期の差が、芽接ぎの時期の

差によるものなのか品種の差によるものなのか

は良く分かりません。



上の写真はアグリスのニューメデールという接ぎ木テープです。

とてもよく伸びて、巻き終わった端っこはテープ同士がくっついてくれるので結ぶ必要が

ありません。

芽吹くと自然に突き破ってくれますし、紫外線などでだんだんと分解していきますので

はがす必要もなくとても便利なテープですよ。





話変わってコガネムシ除けの話。

数あるバラの害虫の中でも特にたちが悪いのはコガネムシの幼虫!

堆肥などの腐食の多い土を好み、バラの根っこを食べてしまいます。

鉢植えのバラの生育が悪かったり、土が湿っているのに水が切れたようにしおれていると

たいてい鉢の中にこの虫が十数匹潜んでいて、根っこがことごとく食われてしまって

います。

妙に土の渇きが悪い鉢があったら要注意!


この虫を防ぐために昨年までは下の写真のヤシ殻マットを二重、三重に根元に敷いて

使っていました。


ただ、このヤシ殻マットは1年経つとだいぶ腐ってきてしまうことと、隙間があるため

完全には虫を防げないため今年は下の写真の「コガネガード」を使ってみることに。

これは不織布でできていて、薄いけれどコガネムシの産卵管を通さないようです。


試しに鉢植えの根元に敷いてみていますが、思ったよりも水の浸み込みが悪くて

夏場も使えるのだろうかと心配しています。

まあ、使っているうちに浸透性も良くなるかもしれないし、他に良い方法も

思い付かないので1年間試してみて報告します。






2021年2月9日火曜日

土替え(鉢替え)道具

我が家のバラは鉢栽培が中心なので毎年1月には30鉢ほどの土替えが必要で、これが1年で一番の重労働。
少しでも楽をしたくてあれこれ工夫をしています。
まずは11月から土の配合を行うことから始めますが、少しでも鉢を軽くすることと夏の水やりを楽にするために牛糞堆肥とピートモスを全体の半分ぐらい入れてます。
もちろん主体は赤玉土。配合して1カ月以上なじませてから使います。

鉢植えは30㈱ほどあるのですが、すべてスリット鉢を使っています。



スリットがサークリング減少を防いでくれて根の成長に良いのは分かるのですが、これがなかなか扱いづらい💦

土はこぼれるはナメクジやダンゴムシは入るはでスリットをふさぎたくなるのですが、塞いでしまってはスリット鉢のメリットがなくなってしまいます。

そこで・・・
ホームセンターで売っている根巻き布というのを使うのです。





これは麻でできていて、植木屋さんがいわゆる『根回し』で使うもので左はこれを巻いて売っている状態、











右は鉢の大きさに合わせてこれをカットしたもの。





カットした根巻き布をスリット鉢に入れていきます。










左のようにスリットを塞ぐ形になって、土こぼれを防止しますが、根が張ってきてサークリングを起こすころには朝が腐ってくるのでスリット鉢のメリットは損ないません。また、その頃には土も固まってきているので土がこぼれる心配もなくなります。





話が前後しますが、土替えに当たって1年間根を張ってきた根鉢を崩すのがまた一苦労です。根がびっしりと張ってちょっとやそっとのことでは崩れません。
これには潮干狩り用の熊手と草刈用の鎌を使っています。



鎌根鉢の底の部分を思い切ってカットして、熊手で根を解していきます。古土を落とすというよりも細根を掻き取るという方が近いイメージです。草花の植え替えイメージを持っている方はびっくりしてしまうくらい細根を切ってしまいますが、1月のバラには全く問題ありません。
これで私はだいぶ楽になりましたよ😊





2021年1月31日日曜日

久しぶりの更新

長い間休眠状態だったけど、「続けて!」っていうありがたい声もいただいたので、のんびりと更新していこうかと・・・
ところが久しぶりの更新で要領が全く分からなくなってる💦

取り敢えず再開第一弾は我が家のバラたちの状況から。


我が家のバラは大部分が鉢植えで、1月上旬に葉っぱむしりと土替えを行った状態で
本剪定待ちの状態です。
つるバラだけは以下の写真の通り、誘引・剪定を済ませて元肥もすでに与えています。

     写真はフラウ・カール・ドルシュキ

こうやって改めてみてみると、上の写真も下の写真も少し枝が多すぎる気がします。
もう少し枝の更新を行うべきかと反省😓

     写真はレオナルド・ダ・ヴィンチ

以下の写真は誘引も剪定もうまくいったのではないかと自画自賛!

写真はガートルード・ジェキルとカーディナル・フューム、鉢はマダム・アルディ
    

もうちょっと盛り込もうかと思ったけど今日はこれが限界だな💦
久しぶりで疲れた😖

今日撮っておいた写真も次回に回します😓
次回は鉢の土替えに使える便利グッズを紹介します。